無農薬栽培の田んぼで稲刈りをしました
こないだ田んぼの稲刈りに参加してきました。
なんか知り合った人に急に誘われて・・・こういう気楽さがいすみのいいところでもあります。
無農薬でつくっている稲で、なんと穂先に稲麹がついていました!

黒くて粉っぽくて・・・これが麹のもとになるものです。塩麹ブームがありましたけど、麹の元って見たの初めてでビックリしました!
ちなみに農薬を使っている田んぼでは、麹は出来ません。
この稲麹を集めて麹を起こせる人に渡して、麹を起こしてもらおうということになりました。味噌なんかをここから作ることが出来るそうです。
私は生粋の農家出身なので(父母ともに爺さんが米農家)子供のころは手伝ったのですが本当に久しぶりの稲刈りと、稲木を組んで「おだかけ」をしました。(千葉では稲を干すのを「おだかけ」と呼ぶそうです)

それから初めて食べておいしかったのが「真菰(マコモ)」という野菜。生で食べたのですが、ほんのり甘いような不思議な味。なんでもこの時期に一本食べると一年間無病息災で居られるとか。
またお昼に食べたこの農場でとれるご飯がおいしくてビックリ。

オーガニックな食材ってそんなに興味が無かったのですが、食べてみると体にじーんと染み渡るような感じがします・・・
そういえばいすみに引っ越す前の見学に来た時に green+ で食べたご飯もこんな感じでした。
そういうと「多分同じお米だよ!」って声が。強いインパクトのあるお米は違いが分かるみたいです。
この田んぼは、無農薬で米作りをしている「つるかめ農園」さんです。ネットでお米や日本酒も買うことが出来ます。
ところで、この日本酒は初めて飲んだ時はこれまでの日本酒と全然違ってビックリしました!キリッとした辛口とかじゃなくて、味が濃くて白ワインみたい。よくある「ワイングラスで飲みたい日本酒」より断然旨味が強い。ワインでいう、ボディが強いって感じ。日本酒通には是非味わって頂きたいお酒です。(チーズにも合いそうです)