いすみ市の国吉神社で神楽の奉納がありました
先日いすみ市の国吉神社で神楽の奉納がありました。
令和元年ということで、令和の時代が良い時代になるように祈願された神楽のようです。下の写真のような立派な神楽。

普段は玉﨑神社にて、神楽の練習会を行っているそうです。このいすみでは国府台にも神楽の会があり、もう400年も続いているとか。

神楽の背景にも写っているように、出雲大社があるいすみ市。
島根県の出雲神楽や石見神楽も長く続いている神楽。いすみは出雲と語源が同じこと、海が近くて雰囲気が近いこと、もあって何か近しい部分があるのでしょうね。
うちの娘は、巫女さんを見て一緒に踊りたくなったようで、神楽が終わってから巫女のお姉さんと一緒に遊んでもらっていました^^